# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/ # 「東南アジア逐次刊行物データベース」ポータルサイト > --- ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [『東南アジア逐次刊行物の現在』第2編](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/publications/seap2/): はじめに 「東南アジア逐次刊行物データベ... - [活動・成果](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/): - [出版](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/publications/): 『東南アジア逐次刊行物の現在』--収集・... - [データベースについて](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/about-db/): 本データベースについて - [海外の連携・協力機関 ](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/area/): 国別 カンボジア カンボジア国立公文書館... - [これまでの活動について](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/history/): 2009年:「東南アジア研究逐次刊行物総... - [「東南アジア逐次刊行物総合目録」データベース 情報提供について](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/information-provision/): 情報提供について 東南アジア逐次刊行物(... - [関連活動情報](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/related/): 国際会議・シンポジウム 国際ワークショッ... - [概要](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/): - [front](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/): 東南アジア逐次刊行物データベース 「東南... ## 投稿 - [Our activities were introduced in the November 2024 issue(No.82) of the CSEAS Newsletter](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/our-activities-were-introduced-in-the-november-2024-issue-of-the-cseas-newsletter/): 2024年7月に開催された国際会議 SE... - [さくらサイエンスプログラム – 多言語データベースの実践ならびにグーグルを利用した小規模デジタルアーカイブの構築について(講義)(2024年10月21日) - インドネシア](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20241021/): 日時:2024年10月21日場所:東南ア... - [[国際会議] SEASIA 2024: De/Centering Southeast Asia - "Database Framework for Small-scale Datasets: Some Cases on Field Survey Data Collected in Area Studies in Southeast Asia" (2024年7月20日 於:フィリピン)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/seasia2024-20240720/): 日時:2024年7月20(金)場所:フィ... - [[図書館訪問]フィリピン大学、アテネオ・デ・マニラ大学図書館訪問(2024年7月18日、19日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/visit-library-phillipines-202407/): SEASIA 2024: De/Cent... - [東南アジア逐次刊行物総合目録データベース 第3.1版へ刷新](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/released-sealibdb31/): 『東南アジア逐次刊行物の現在』第2編にて... - [[国際ワークショップ] Introduction for Constructing Scheme of a Small-Scale Database and Digital Archives - A Case Study of my current projects - (2024年3月6日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20240306/): 日時: 2024年3月6日場所: 京都大... - [ポータルサイト「東南アジア逐次刊行物データベース」を公開](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/release-portalsite/): ポータルサイト「東南アジア逐次刊行物デー... - [東南アジア逐次刊行物総合目録データベース第3版を公開](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/released-sealibdb3-0/):  東南アジア大陸における少数民族が国を超... - [さくらサイエンスプログラム – [報告] 国際ワークショップ「図書館からの声:ポストパンデミックの時代を見据えて」(2022年2月3日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20220203/): 日時:2022年2月3日場所:オンライン... - [[国際ワークショップ] 図書館からの声:ポストパンデミックの時代を見据えて (2022年2月3日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20220203/): 図書館は、ひとと情報を結ぶ場です。未曾有... - [[図書館総合展] 第23回図書館総合展 (2021年11月1 - 30日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20211101-30/): 東南アジア逐次刊行物データベース連携ネッ... - [[図書館総合展] 第21回図書館総合展 (2019年11月12 - 14日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20191112/): 日時: 2019年11月12日(火)- ... - [[国際ワークショップ] Introduction for Small-Scale Database for Multilingual Publications - Through Installing “CSEAS Database for Periodicals Published in Southeast Asia” (2019年9月18日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20190918/): 日時: 2019年9月18日場所: ベト... - [[国際シンポジウム] 東南アジア地域研究情報資源の共有化をめざして (2019年9月17,18日 於:ハノイ)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/symposium-20190917-18/): 日時:2019年9月17日(火)ー18日... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2019年6月14日) - カンボジア](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20190614/): 日時:2019年6月14日場所:東南アジ... - [[MOU締結] ベトナム・社会科学通信院との学術交流協定を締結しました(2018年11月13日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/mou-issi/): 東南アジア地域研究研究所は、ベトナム社会... - [さくらサイエンスプログラム - 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2018年11月4日) - フィリピン](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20181104/): 日時:2018年11月4日場所:東南アジ... - [[図書館総合展] 第20回図書館総合展 (2018年10月30 - 11月1日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20181030-1101/): 日時:2018年10月30ー11月1日場... - [[図書館総合展] 第19回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ (2017年11月7 – 9日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20171107-09/): 日時:2017年11月7ー9日場所:パシ... - [さくらサイエンスプログラム - 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2017年10月27日) - マレーシア](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20171027/): 日時:2017年10月27日場所:京都大... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2017年2月18日) - タイ](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20170218/): 日時:2017年2月18日場所:京都大学... - [[図書館総合展] 第18回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ (2016年11月8 – 10日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20161108-10/): 日時:2016年11月8ー10日場所:パ... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年6月14日) - ミャンマー](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20160614/): 日時:2016年6月14日場所:京都大学... - [[国際ワークショップ] 東南アジア地域研究情報資源の共有をめざして ーいま、ライブラリアンから伝えたいことー (2016年2月19日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20160219/): 日時: 2016年2月19日(金) 10... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年2月18日) - ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20160218/): 日時:2016年2月18日場所:京都大学... - [[図書館総合展] 第17回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ~地域研究拠点ネットワークによる多言語DBの取り組み~(2015年11月10 – 12日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20151110-12/): 日時:2015年11月10ー11月12日... - [[その他:京都大学アカデミックデイ]多言語DBで日本とASEANを結ぶ (2015年10月4日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%ef%bc%9a%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%87%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%87%e3%82%a4%e5%a4%9a%e8%a8%80%e8%aa%9e%ef%bd%84%ef%bd%82%e3%81%a7/): 日時:2015年10月4日場所:京都大学... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2015年6月18日) - タイ](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20150618/): 日時:2015年6月18日場所:京都大学... - [さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2015年2月3日) - ベトナム](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20150203/): 日時:2015年2月3日場所:京都大学東... - [[図書館総合展] 第16回図書館総合展 (2014年11月5日 - 7日)](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20141105-07/): 日時:2014年11月5日(水)- 7日... ## - [芹澤隆道](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=674): 芹澤隆道 山口県立大学国際文化学部 専門... - [山下惠理](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=676): 山下惠理 アジア経済研究所学術情報センタ... - [西村清志郎](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=677): 西村清志郎 カンボジア観光省/株式会社ク... - [平野綾香](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=679): 平野綾香 大阪大学人文学研究科 消滅の可... - [吉井千周](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=683): 吉井千周 富山大学学術研究部教育研究推進... - [石川和雅](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=685): 石川和雅 ミャンマー語翻訳・文筆業。上智... - [新谷春乃](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=687): 新谷春乃 日本貿易振興機構アジア経済研究... - [河野節子](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=688): 河野節子 タイ・チェンマイ発行日本語情報... - [小林磨理恵](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=718): 小林磨理恵 日本貿易振興機構アジア経済研... - [中安昭人](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=719): 中安昭人 編集者・ライター。日本で15年... - [山田紀彦](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=721): 山田紀彦 日本貿易振興機構アジア経済研究... - [菊池泰平](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=723): 菊池泰平 大阪大学言語文化研究科言語社会... - [田川夢乃](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=726): 田川夢乃 東洋大学社会学部 専門は文化人... - [土佐美菜実](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=728): 土佐美菜実 日本貿易振興機構アジア経済研... - [和田理寛](https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=751): 和田理寛 神田外語大学 専門はタイとミャ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### 『東南アジア逐次刊行物の現在』第2編 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2024-06-17 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/publications/seap2/ はじめに 「東南アジア逐次刊行物データベース」プロジェクトでは、2013年に『東南アジア逐次刊行物の現在:収集・活用のためのガイドブック』を刊行し、2022年に同書のデジタル版を京都大学学術情報リポジトリKURENAIで公開しました。初版(第1編)から10年を経過し、この間に、東南アジア逐次刊行物の出版状況も大きく変化してきたことから、この度、大幅に内容を改訂した第2篇を刊行することに致しました。 今回企画する第2編では、この10年間で東南アジア逐次刊行物の出版状況について何が変わったのか?を中... --- ### 活動・成果 - Published: 2023-08-03 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/ --- ### 出版 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/publications/ 『東南アジア逐次刊行物の現在』--収集・活用のためのガイドブック 『東南アジア逐次刊行物の現在』 (京都大学学術情報リポジトリ) https://repository. kulib. kyoto-u. ac. jp/dspace/handle/2433/267914 本書の編集・出版から約10年を経てデジタル版として公開 関連プロジェクト:科学研究費基盤研究(C)「東南アジア大陸部少数民族は言語文化アイデンティティをどのように維持発信しているか」(2021-2023) 『東南アジア逐次刊行物の現在』第2... --- ### データベースについて - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-05-05 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/about-db/ 本データベースについて 1960年代以降、日本における東南アジア研究の進展とともに、国内の関係諸機関による東南アジアに関する資料の組織的な収集が行われ、今では国内の多数の機関がそれぞれ特色のある資料の収蔵・公開を行っています。しかし、その一方で、これらの多種・多様、かつ大量の資料群が各地の図書館(室)に分散所蔵されているのが現状で、それをより有機的にそしてより効果的に活用するために、国内外の資料収蔵関係者や利用者がそれを情報として共有し、収集・収蔵・利用の利便性と効率性を高める必要があるとの声が... --- ### 海外の連携・協力機関  - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/area/ 国別 カンボジア カンボジア国立公文書館 / National Archives of Cambodia カンボジア国立図書館 / National Library of Cambodia フン・セン王立図書館 / Hun Sen Library, Royal University of Phnom Penh 王立農業大学 / Royal University of Agriculture タイ コンケン大学図書館 / Khon Kaen University Library, Khon Kae... --- ### これまでの活動について - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-03-15 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/history/ 2009年:「東南アジア研究逐次刊行物総合目録」が刊行 科学研究費基盤研究(A)「アフロ・アジアの多元的情報資源の共有化を通じた地域研究の新たな展開」(2006-2008) 開始:これまで関連機関が個々に収集してきた東南アジア地域研究に必要な逐次刊行物所蔵状況を調査し共有化することにより、国内における東南アジア研究資料基盤の共同形成と、既収集資料の共有化することを目指し、東南アジア研究に関係する司書と研究者によって選択された432 タイトルのコア・ジャーナルの108 図書館・図書室・情報室の所蔵... --- ### 「東南アジア逐次刊行物総合目録」データベース 情報提供について - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/information-provision/ 情報提供について 東南アジア逐次刊行物(紙媒体、デジタル刊行物)の資料所在を把握するため、資料を所蔵する、あるいはインターネット上で公開されている情報を関係機関と連携協力しながら広く収集しています。また収集したデータをデータベースで公開することで、東南アジア逐次刊行物の出版状況の全体像を把握するための研究資料として、また図書館(室)間連携(ILL等)に役立てています。 もし東南アジア逐次刊行物について、所属機関に保存されているものがある場合には、是非下記よりお問い合わせください。 問い合わせフォ... --- ### 関連活動情報 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/activity/related/ 国際会議・シンポジウム 国際ワークショップ 図書館総合展のパネル展示 その他 パネル展示、訪問 人材交流短期招聘プログラム MOU締結 --- ### 概要 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-08-02 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/outline/ --- ### front - Published: 2023-08-02 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/ 東南アジア逐次刊行物データベース 「東南アジア逐次刊行物総合目録データベース」を主軸に、関連する活動・成果発信 「東南アジア逐次刊行物総合目録」データベース について 京都大学東南アジア地域研究研究所で独自に開発した文献目録データベースです。2011年のプロトタイプ公開以来、国内外のアジア研究拠点の研究者・図書館員と協働して、東南アジア研究に資する逐次刊行物の書誌・所蔵情報を収集・公開しています。 ※2024年3月 時点の数 東南アジア逐次刊行物総... --- ## 投稿 ### Our activities were introduced in the November 2024 issue(No.82) of the CSEAS Newsletter - Published: 2024-12-14 - Modified: 2024-12-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/our-activities-were-introduced-in-the-november-2024-issue-of-the-cseas-newsletter/ - カテゴリー: お知らせ 2024年7月に開催された国際会議 SEASIA 2024 において、セッション発表(スライド、Coneference Paper公開)「De/Centering Southeast Asia – “Database Framework for Small-scale Datasets: Some Cases on Field Survey Data Collected in Area Studies in Southeast Asia” (2024年7月20日 於:フィリピン)」と開催校である... --- ### さくらサイエンスプログラム – 多言語データベースの実践ならびにグーグルを利用した小規模デジタルアーカイブの構築について(講義)(2024年10月21日) - インドネシア - Published: 2024-10-24 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20241021/ - カテゴリー: お知らせ, さくらサイエンスプログラム 日時:2024年10月21日場所:東南アジア地域研究研究所対象:インドネシア人数:8名機関: シアクアラ大学 / Syiah Kuala University インドネシア国立公文書館 / Arsip Nasional Republik Indonesia アチェ津波博物館 / Aceh Tsunami Museum アチェ州政府 / Aceh Provincial Governmentプログラム&報告:2024年度さくら招へいプログラム(科学技術体験コース)研修・見学 木谷公哉助教による「Pr... --- ### [国際会議] SEASIA 2024: De/Centering Southeast Asia - "Database Framework for Small-scale Datasets: Some Cases on Field Survey Data Collected in Area Studies in Southeast Asia" (2024年7月20日 於:フィリピン) - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-12-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/seasia2024-20240720/ - カテゴリー: events, 国際シンポジウム 日時:2024年7月20(金)場所:フィリピン ケソンAsian Center and the School of Economics, University of the Philippines, Diliman, Quezon City国際会議名:SEASIA 2024: De/Centering Southeast Asia(the 5th SEASIA Biennial International Conference)*国際会議の報告は、京都大学東南アジア地域研究研究所HP、SEASI... --- ### [図書館訪問]フィリピン大学、アテネオ・デ・マニラ大学図書館訪問(2024年7月18日、19日) - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/visit-library-phillipines-202407/ - カテゴリー: events, その他 SEASIA 2024: De/Centering Southeast Asia(University of the Philippines, Diliman, Quezon City) に参加した際に、下記の3つの図書館を訪問しました。その際に東南アジア逐次刊行物に関するプロジェクトについての説明も行いました。 訪問者:京都大学東南アジア地域研究研究所・木谷公哉、土佐美菜実、神谷俊郎 The University Library, University of the Philip... --- ### 東南アジア逐次刊行物総合目録データベース 第3.1版へ刷新 - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/released-sealibdb31/ - カテゴリー: お知らせ 『東南アジア逐次刊行物の現在』第2編にて紹介したデータを追加した、東南アジア逐次刊行物総合目録データベース 第3. 1版へ刷新しました。 所蔵機関の追加 『東南アジア逐次刊行物の現在』第2編にて紹介した逐次刊行物における下記の所蔵機関情報を追加しました。 国立国会図書館関西館 鈴鹿大学図書館 海外移住資料館 Yale University Library Wisconsin Historical Society Library Library of Congress Cornell Univers... --- ### [国際ワークショップ] Introduction for Constructing Scheme of a Small-Scale Database and Digital Archives - A Case Study of my current projects - (2024年3月6日) - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-08-01 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20240306/ - カテゴリー: events, 国際ワークショップ 日時: 2024年3月6日場所: 京都大学東南アジア地域研究研究所(ハイブリット)(in Research small Data Alliance (RsDA)) 東南アジア逐次刊行物総合目録データベースを始め、いくつかの小規模データベースやデジタルアーカイブについて、進行中のプロジェクトの事例をもとにその構築スキームについて紹介しました。 --- ### ポータルサイト「東南アジア逐次刊行物データベース」を公開 - Published: 2023-09-15 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/release-portalsite/ - カテゴリー: お知らせ ポータルサイト「東南アジア逐次刊行物データベース」を公開をしました。 --- ### 東南アジア逐次刊行物総合目録データベース第3版を公開 - Published: 2023-09-15 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/released-sealibdb3-0/ - カテゴリー: お知らせ  東南アジア大陸における少数民族が国を超えた発信するデジタル・ハード両方の媒体を取り込むデータベースを目指し、東南アジア大陸部少数民族に焦点を当てつつ、インターネットメディアを含む逐次刊行物を取り入れた第3版を公開しました。 URL: https://sealib. cseas. kyoto-u. ac. jp/db/ --- ### さくらサイエンスプログラム – [報告] 国際ワークショップ「図書館からの声:ポストパンデミックの時代を見据えて」(2022年2月3日) - Published: 2022-02-03 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20220203/ - カテゴリー: さくらサイエンスプログラム 日時:2022年2月3日場所:オンライン(Zoom - 日英同時通訳あり)対象:一般公開人数:105名(定員100名を超えたので参加登録を途中で終了した)機関:国内外の多数機関の機関から参加あり(国内外の図書館、大学、企業、個人等67機関)プログラム:https://sealib. cseas. kyoto-u. ac. jp/workshop-20220203/図書館紹介(国内外):https://sealib. cseas. kyoto-u. ac. jp/libraryfair2021/ (動画) 国内(... --- ### [国際ワークショップ] 図書館からの声:ポストパンデミックの時代を見据えて (2022年2月3日) - Published: 2022-02-03 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20220203/ - カテゴリー: events, 国際ワークショップ 図書館は、ひとと情報を結ぶ場です。未曾有のパンデミック下においても、世界中で図書館は〈図書館が利用者とともにある〉ことをひとびとに向かって発信し、それぞれの活動を続けてきました。私たちは、直接の出会いが難しくなったこの世界で、同輩たちがお互いの活動を知り、励まし合う機会を持ちたいと思い、今回、日本―アジア―アメリカの図書館をオンラインでつなぐ国際交流イベントを企画しました。ポスト・パンデミックの世界が少しばかり見えてきた今、ここで一息ついて、図書館の未来について語り合ってみませんか? 日時・会場... --- ### [図書館総合展] 第23回図書館総合展 (2021年11月1 - 30日) - Published: 2021-11-01 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20211101-30/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 東南アジア逐次刊行物データベース連携ネットワークが第23回図書館総合展_ONLINE_plusにポスター出展 当研究所図書室の大野美紀子 准教授を代表とし、情報処理室の木谷公哉 助教が参画する東南アジア逐次刊行物データベース連携ネットワークが、第23回図書館総合展_ONLINE_plusにポスターを出展しました。「日本とASEANをつなぐ—東南アジア逐次刊行物総合目録データベースを通して」と題して、コロナ禍における内外図書館の活動を動画で紹介するページを公開、東南アジア各国図書館との連携交流につ... --- ### [図書館総合展] 第21回図書館総合展 (2019年11月12 - 14日) - Published: 2019-11-12 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20191112/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時: 2019年11月12日(火)- 14日(木)場所: パシフィコ横浜 ポスターセッション:https://www. libraryfair. jp/poster 東南アジア地域研究研究所からは以下のポスターが展示されます。  ・日本-ASEANを結ぶ:Greetings from 100 librarians in Southeast Asia ・日本-ASEANを結ぶ:逐次刊行物データベース共有プロジェクト紹介 ・叢書紹介プロジェクト「自著を語る」 図書館総合展 » 主催: 図書館総合展運営... --- ### [国際ワークショップ] Introduction for Small-Scale Database for Multilingual Publications - Through Installing “CSEAS Database for Periodicals Published in Southeast Asia” (2019年9月18日) - Published: 2019-09-18 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20190918/ - カテゴリー: events, 国際ワークショップ 日時: 2019年9月18日場所: ベトナム ハノイThe Institute of Social Sciences Information'(ISSI), Vietnam Academy of Social Sciences (VASS) (in Collaborative Practice for Establishing a Base of Academic Information between Japan and the Three Countries in Indochina - T... --- ### [国際シンポジウム] 東南アジア地域研究情報資源の共有化をめざして (2019年9月17,18日 於:ハノイ) - Published: 2019-09-17 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/symposium-20190917-18/ - カテゴリー: events, 国際シンポジウム PDF 日時:2019年9月17日(火)ー18日(水)場所:ベトナム ハノイThe Institute of Social Sciences Information'(ISSI), Vietnam Academy of Social Sciences (VASS) プログラム:Day 1 (9/17)・SymposiumTowards Sharing the Information Resources of Area Studies for Southeast Asia ・Workshop 1B... --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2019年6月14日) - カンボジア - Published: 2019-06-14 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20190614/ - カテゴリー: さくらサイエンスプログラム 日時:2019年6月14日場所:東南アジア地域研究研究所対象:カンボジア人数:10名機関: 王立プノンペン大学 / Royal University of Phnom Penh カンボジア国立図書館 / National Library of Cambodia カンボジア国立公文書館 / National Archives of Cambodia カンボジア先進独立開発政策研究院 / Cambodia's Leading Independent Development Research Inst... --- ### [MOU締結] ベトナム・社会科学通信院との学術交流協定を締結しました(2018年11月13日) - Published: 2018-11-13 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/mou-issi/ - カテゴリー: events, mou 東南アジア地域研究研究所は、ベトナム社会科学通信院と学術交流協定を締結しました。東南亭で行われた調印式には、社会科学通信院を代表してVu Hung Cuong院長が臨席し、速水所長と今後の研究協力について協議しました。 ベトナム社会科学通信院のウェブサイトでも紹介されました。 » 調印式での記念撮影 (左から Nguyen Thi Le (Affiliated Researcher, CSEAS), Mikiko Ono (Assistant Professor, CSEAS), LOPEZ M... --- ### さくらサイエンスプログラム - 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2018年11月4日) - フィリピン - Published: 2018-11-04 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20181104/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2018年11月4日場所:東南アジア地域研究研究所対象:フィリピン人数:10名機関: フィリピン大学ディリマン校 / University of the Philippines Diliman アテネオ・デ・マニラ大学 / Ateneo de Manila University イフガオ州立大学 / Ifugao State University ヴィサヤ州立大学 / Visayas State University ブラカン州立大学 / Bulacan State University報... --- ### [図書館総合展] 第20回図書館総合展 (2018年10月30 - 11月1日) - Published: 2018-10-30 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20181030-1101/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時:2018年10月30ー11月1日場所:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1) 81 : 日本とASEANを結ぶ/”史料”というフィールドへの招待82 : 日本とASEANを結ぶ/”史料”というフィールドへの招待 https://libraryfair. jp/poster/year/2018 --- ### [図書館総合展] 第19回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ (2017年11月7 – 9日) - Published: 2017-11-07 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20171107-09/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時:2017年11月7ー9日場所:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1) --- ### さくらサイエンスプログラム - 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2017年10月27日) - マレーシア - Published: 2017-10-27 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20171027/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2017年10月27日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:マレーシア人数:13名機関: マラヤ大学 / University of Malaya マレーシア工科大学 / University of Technology Malaysia マレーシアイスラム理解研究所 / Institute of Islamic Understanding Malaysia 南方大学学院 / Southern University College サラワク大学 / University of Mal... --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2017年2月18日) - タイ - Published: 2017-02-18 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20170218/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2017年2月18日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:タイ人数:10名機関: コンケン大学図書館 / Khon Kaen University Library, Khon Kaen University ブラパ大学インターナショナルカレッジ / International Hospitality and Tourism Management, Burapha University International College シリントン王女文化人類学センター / Princess ... --- ### [図書館総合展] 第18回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ (2016年11月8 – 10日) - Published: 2016-11-08 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20161108-10/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時:2016年11月8ー10日場所:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1) 9 : Cooperate : 日本-ASEANをつなぐ東南アジア研究所図書室 10 : Link : 日本-ASEANをつなぐ東南アジア逐次刊行物連携ネットワーク --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年6月14日) - ミャンマー - Published: 2016-06-14 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20160614/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2016年6月14日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:ミャンマー人数:12名機関: ヤンゴン大学 / University of Yangon イエジン農業大学 / Yezin Agricultural University ヤンゴン東部大学 / East Yangon University ヤダナボーン大学 / Yadanabon Universityプログラム:http://www-archive. cseas. kyoto-u. ac. jp/www/2016/event/2016... --- ### [国際ワークショップ] 東南アジア地域研究情報資源の共有をめざして ーいま、ライブラリアンから伝えたいことー (2016年2月19日) - Published: 2016-02-19 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/workshop-20160219/ - カテゴリー: events, 国際ワークショップ 日時: 2016年2月19日(金) 10:30-17:00場所: 京都大学 稲盛財団記念館 大会議室 プログラム:10:00 開場 10:30 開会挨拶 河野泰之(京都大学東南アジア研究所・所長) 10:40 趣旨説明 大野美紀子(京都大学東南アジア研究所・助教) 11:00~13:00セッシヨン1:多言語書誌目録による情報共有をめざして 司会:大野美紀子 報告1:東南アジア諸国における多言語書誌目録の現状報告  (1) Le Thi Lan(ベトナム・社会科学通信院)  (2) Ni Win ... --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年2月18日) - ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ - Published: 2016-02-18 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20160218/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2016年2月18日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ人数:14名機関: 王立農業大学(カンボジア)/ Royal University of Agriculture ラオス国立図書館(ラオス) / National Library of Laos ラオス国立大学(ラオス) / National University of Laos 国立農林業研究所(ラオス) / National Agriculture and Forestry R... --- ### [図書館総合展] 第17回図書館総合展  日本-ASEANをつなぐ~地域研究拠点ネットワークによる多言語DBの取り組み~(2015年11月10 – 12日) - Published: 2015-11-10 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20151110-12/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時:2015年11月10ー11月12日場所:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1) 35, 36 : 日本-ASEANをつなぐ~地域研究拠点ネットワークによる多言語DBの取り組み~ --- ### [その他:京都大学アカデミックデイ]多言語DBで日本とASEANを結ぶ (2015年10月4日) - Published: 2015-10-04 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%ef%bc%9a%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%87%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%87%e3%82%a4%e5%a4%9a%e8%a8%80%e8%aa%9e%ef%bd%84%ef%bd%82%e3%81%a7/ - カテゴリー: events, その他 日時:2015年10月4日場所:京都大学時計台 新聞、雑誌は、その国の社会を映し出す貴重な資料です。この取り組みでは、日本とASEAN諸国の図書館員・研究者が機関や国を超えて協力し、東南アジア地域の新聞・雑誌目録データベースを構築し、資料情報を共有するシステムを起ち上げようとしています。 関連情報:https://research. kyoto-u. ac. jp/academic-day/a2015/a2015-p013/? fbclid=IwAR1mFNH9WUpw-qaa64_VldMdVTVWg... --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2015年6月18日) - タイ - Published: 2015-06-18 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20150618/ - カテゴリー: events, さくらサイエンスプログラム 日時:2015年6月18日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:タイ人数:10名機関: タマサート大学 / Thammasat University シラパコーン大学 / Silpakorn University タイ国立行政研究所 / National Institute of Development Administration (NIDA)プログラム:http://www-archive. cseas. kyoto-u. ac. jp/www/2016/event/20150615-23/報... --- ### さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2015年2月3日) - ベトナム - Published: 2015-02-03 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/sakura-20150203/ - カテゴリー: さくらサイエンスプログラム 日時:2015年2月3日場所:京都大学東南アジア地域研究研究所対象:ベトナム人数:10名機関: 南部社会科学院 / Southern Institute of Social Sciences 社会科学通信院 / Institute of Social Sciences Information 社会学院 / Institute of Sociology 中部社会科学院 / Institute of Social Sciences of the Central Regionプログラム:http://... --- ### [図書館総合展] 第16回図書館総合展 (2014年11月5日 - 7日) - Published: 2014-11-05 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair-20141105-07/ - カテゴリー: events, 図書館総合展 日時:2014年11月5日(水)- 7日(金)場所:パシフィコ横浜 展示ホールD/アネックスホール他展示会場内 案内図【PDF】 主催:図書館総合展運営委員会 図書館総合展 » 第16回図書館総合展 報告  東南アジア逐次刊行物総合目録データベース構築に関わる関連プロジェクト(*1)が結集し、日本-ASEANをつなぐ – 地域研究拠点ネットワークによる多言語DB連携の取り組み -というタイトルで図書館総合展ポスターセッションに出展しました。  出展目的は、データベースに関わる... --- ## ### 芹澤隆道 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=674 芹澤隆道 山口県立大学国際文化学部 専門は、フィリピン史、日本思想史。パックス・アメリカーナが保障してきた平和や民主主義を問い直すことによって、フィリピン人と日本人の歴史経験の共有回路を摸索。近年は、1930年代フィリピンにおける農民運動と共産主義運動の連関性に関する研究に着手。 --- ### 山下惠理 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=676 山下惠理 アジア経済研究所学術情報センター アジア経済研究所学術情報センター図書館情報課所属。ベトナム・フィリピンを担当。 --- ### 西村清志郎 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=677 西村清志郎 カンボジア観光省/株式会社クロマー カンボジア観光省日本人マーケット担当アドバイザーとして勤務の傍ら、旅行会社クロマーツアーズを運営。2004年よりカンボジアに在住し、フリーペーパー、カンボジア関連書籍出版、旅行会社、ゲストハウス、メディア事業などを行う。高知県出身。 --- ### 平野綾香 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=679 平野綾香 大阪大学人文学研究科 消滅の可能性がある言語の記録を残すことを目的に、ベトナム国内で話される少数民族言語であるタイー語、ヌン語の記述研究に従事している。そのほか、ベトナム語の文法研究にも携わっている。 --- ### 吉井千周 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=683 吉井千周 富山大学学術研究部教育研究推進系 モン族(HMONG)のコミュニティ、日本人社会(フリーペーパーと東南アジア各地の邦人サークル)の研究を行う。マイノリティのコミュニティ形成過程の分析と自律的な規範形成システムの分析を通して地域研究への貢献を目指す。 --- ### 石川和雅 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=685 石川和雅 ミャンマー語翻訳・文筆業。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士後期課程退学。 18~19世紀を中心とするミャンマー前近代史を研究し、2011~2014年に同国へ留学。この間に現地の図書館・出版事情にも関心を広げた。 --- ### 新谷春乃 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=687 新谷春乃 日本貿易振興機構アジア経済研究所 カンボジア地域研究(近現代史、政治)を専門としており、歴史叙述やメディア史の研究をしてきました。最近は、現代カンボジア政治における支配の正統性をめぐる言説分析の研究にも取り組んでいます。 --- ### 河野節子 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=688 河野節子 タイ・チェンマイ発行日本語情報誌『ちゃ~お』 1999年よりタイ北部チェンマイ在住。2003年から2020年まで、チェンマイ発行の日本語情報誌『ちゃ~お』の編集・執筆に携わる。 --- ### 小林磨理恵 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=718 小林磨理恵 日本貿易振興機構アジア経済研究所 研究所図書館で、東南アジア(主に大陸部)担当のライブラリアンとして、資料収集・整理を行っています(2011年~現在)。2016年からの2年間は、タイ・タマサート大学図書館に派遣され、タイの雑誌の歴史的変遷に関する調査を行いました。 --- ### 中安昭人 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=719 中安昭人 編集者・ライター。日本で15年間編集者として働いた後、2002年にベトナムに移住。出版・広告会社を創業し、複数の日本語雑誌の発行、ベトナム関連書籍・雑誌などの制作を行う。2013年からは主にライターとして活動している。 --- ### 山田紀彦 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=721 山田紀彦 日本貿易振興機構アジア経済研究所 専門はラオス地域研究、権威主義体制研究。主な著作は「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?―ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化―」『アジア経済』第64巻第3号(2023年)、『ラオス人民革命党第11回党大会:転換期を迎える国家建設』(編著)アジア経済研究所(2021年)、『ラオスの基礎知識』(単著)めこん(2018年)、『独裁体制における議会と正当性―中国、ラオス、ベトナム、カンボジア』(編著)アジア経済研究所(2015年)等がある。 --- ### 菊池泰平 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=723 菊池泰平 大阪大学言語文化研究科言語社会専攻博士後期課程 大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程在学中。ミャンマーにおける国民国家の成立過程と、連邦制をめぐる議論に関心がある。現在は、植民地時代の末期に、かつてシャン諸州を統治していた藩王たちによって提起された自治論を研究している。 --- ### 田川夢乃 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=726 田川夢乃 東洋大学社会学部 専門は文化人類学、ジェンダー・セクシュアリティ。フィリピン、マニラ首都圏のナイトワーク現場を対象に金銭を介した親密性や労働と女性性について検討。 --- ### 土佐美菜実 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-14 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=728 土佐美菜実 日本貿易振興機構アジア経済研究所 研究所図書館ライブラリアン。担当は東南アジア島嶼部。最近の著作に「インドネシア――1本のサテがくり出す衝撃の味」(『世界珍食紀行』文藝春秋、2022年)など。 --- ### 和田理寛 - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-20 - URL: https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/?p=751 和田理寛 神田外語大学 専門はタイとミャンマーの地域研究です。上座部仏教徒社会と少数民族について関心をもっています。 ---