さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年2月18日) – ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ

events/さくらサイエンスプログラム
  1. ホーム
  2. events
  3. さくらサイエンスプログラム – 東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム(講義)(2016年2月18日) – ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ

日時:2016年2月18日
場所:京都大学東南アジア地域研究研究所
対象:ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ
人数:14名
機関
 王立農業大学(カンボジア)/ Royal University of Agriculture
 ラオス国立図書館(ラオス) / National Library of Laos
 ラオス国立大学(ラオス) / National University of Laos
 国立農林業研究所(ラオス) / National Agriculture and Forestry Research Institute
 南部社会科学院(ベトナム) / Southern Institute of Social Sciences
 社会科学通信院(ベトナム) / Institute of Social Sciences Information
 ヤンゴン大学図書情報学科(ミャンマー) / Department of Library and Information Studies,
University of Yangon
 タマサート大学図書(タイ) / Thammasat University Libraries
プログラムhttp://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/event/20160212-19/
報告http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2016/02/20160212-19/

木谷公哉助教(京都大学東南アジア研究所)による「東南アジア逐次刊行物データベース構築スキーム」を受講し、「逐次刊行物総合目録データベース」を事例として、多言語データベース構築について研修。翌2月19日開催の国際ワークショップ「東南アジア地域研究情報資源の共有をめざして」もあり、さくらサイエンスプログラムで招へいした機関以外から講義への参加があった。この講義および国際ワークショップの成果として、2019年9月17日〜18日にベトナムで開催された国際シンポジウム&ワークショップ「東南アジア地域研究情報資源の共有化をめざして」において、現地でミャンマー、タイ、ベトナム、ラオス、カンボジアの研究者、司書、ITスタッフに対して「逐次刊行物総合目録データベース」を各端末のローカルにインストールする演習を行うことにつながった。

関連情報:https://library.cseas.kyoto-u.ac.jp/2016/02/sakura_20160212-19/